- 2011年04月07日(木) 13:03:55
- カテゴリー:観葉植物の話

スパティフィラムが開花した!
白い花びらのように見える部分は仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる葉で、その中に見えるブツブツした部分が花穂(かすい=花)である。
震災によって満足に水やりもできずにいる中、厳しい環境でも子孫を残そうという植物の自然の営みだろうが、可憐な容姿は見る度ホッとさせてくれる。
スポンサーサイト
- 2011年03月23日(水) 14:53:22
- カテゴリー:観葉植物の話

先にモンステラから新しい葉の芽吹きをお知らせしたが、今度はスパティフィラムが花芽を出したのを発見。スパティフィラムが花を咲かせるのは実に数年ぶりだ!
地震以来、当初は水も貴重だったので植物たちにはずいぶんと厳しい環境を強いてしまったが、こうして子孫を残そうと彼らも必死に頑張っている。私たちも頑張ろう!
- 2011年03月23日(水) 13:30:41
- カテゴリー:観葉植物の話

震災のドタバタで気付くのが遅くなったが、モンステラから新しい葉が出始めた。厳しい冬も永遠に続くことはなく、日が過ぎる毎に春は近づいてくるということを、物言わぬ植物にまた教えられた気がする。
今朝、KayaksのOGから、赤ちゃん誕生の知らせをメールでもらった。
被災地から毎日届く悲痛な声に心が折れてしまいそうな毎日だが、こうした知らせは本当に嬉しい。メールを読んで思わず「おめでとう!」と大声で叫んでしまった。
私たちの生活が元のようになるにはまだこれから相当の時間がかかりそうだが、こうして生まれてくる新しい命のためにも、私たちは今できることをみんなで力を合わせてやっていくしかない。植物たちが新芽を出すために冬の間もせっせと準備をし続けるように、私たちも地道にせっせと頑張っていこう!
- 2009年05月02日(土) 13:14:53
- カテゴリー:観葉植物の話

去年はサボってしまったゴールデンウィーク恒例(?)の植え替え作業。この一年は本当に手入れを怠ってしまって、枯らしてしまった鉢もいくつかある。今年は観葉植物の世話にも力を入れていこう。
と言うわけで、早速植え替え開始。
写真はポインセチア。この冬、手入れを怠ったために、色づくこともなく春を迎えてしまっていた。毎度のことだが、こんなに切り詰めていいのか!?ってぐらい切り詰めた。いつも新芽が出始めるまではドキドキする。今年はちゃんと手入れするから、クリスマスには真っ赤な苞葉で楽しませてくれよ!
関連記事
クリスマス 2008年12月25日(木) …色づかなかったポインセチアの様子。
植え替え(ポインセチア) 2006年5月1日(月)
- 2008年12月25日(木) 14:02:51
- カテゴリー:観葉植物の話

仙台は晴れて青空のクリスマスとなった。
今年は4月に異動となり、所属キャンパスが替わった。
その環境の変化を一番受けた(受けさせてしまった)のが観葉植物たちだろう。
置き場所が変わり、完全に枯れてしまったものこそ無いが、どれも元気が無くなってしまった。今年はKayaksの活動にもこれまで以上に関わってきたし、言い訳でしかないが、観葉植物の手入れが疎かになっていたのは事実だ。
自慢だったポインセチアも、4年目の今年はご覧のとおり。短日処理を怠ったせいで、クリスマスだというのに今も葉は青いまま。背丈も低く、葉も少ない。他も同じような状態。まともなのは…生命力の強いパキラぐらいか?!
来年はポインセチアを大きく育て、きれいに色づかせてあげられるように頑張ってみようか!
関連記事 …例年のポンセチア
クリスマス、おめでとう 2007年12月25日(火)
クリスマス、おめでとう! 2006年12月25日(月)
ポインセチア 2006年1月28日(土)
- 2008年07月17日(木) 08:24:41
- カテゴリー:観葉植物の話

ようやくギボウシが咲き始めた。
ご近所の庭に植えられているものは、もうとっくに見頃を過ぎているのに、うちのはだいぶ遅咲きだ。
それに今年は蕾が少ないみたい。
でもきれいな薄紫色に咲いています。
- 2008年03月13日(木) 17:43:22
- カテゴリー:観葉植物の話

デスクまわりに置いているスパティフィラム。

昨日、白い花(正確には苞)が葉柄の「溝」からむっくりと顔を出しているのを発見した。

今日はさらに溝から起き出している。
3月中に咲くのかなぁ?
咲くといいなぁ♪
| | △ |
次ページ >>